抜歯・非抜歯について

当クリニックでは、できるだけ歯を抜かずに矯正治療を行います。お子さんの場合は早期に治療開始することで非抜歯の可能性が高まります。しかし、どうしても抜歯が必要な場合もあります。その違いについて詳しくご紹介します。

抜歯と非抜歯の違い

歯並びが悪くなる主な原因は、歯の大きさに較べて顎の幅が不足していることです。重なり合って生えている歯をきれいに並べるためには、そのスペースを作らなければなりません。
スペースを作る方法は次の3種類があります。

(1)歯列を外側に広げてスペースを作る。
(2)奥歯を後方に移動してスペースを作る。
(3)歯を抜いてスペースを作る。

(1)歯列を外側に広げる(側方拡大)方法

治療前 歯並びが悪い状態

治療前 歯並びが悪い状態

歯列を側方に拡大します

歯列を側方に拡大します

広がったアーチに歯を並べます

広がったアーチに歯を並べます

(2)奥歯を後方に移動する(後方拡大)方法

治療前 歯並びが悪い状態

治療前 歯並びが悪い状態

歯列を後方に移動します

歯列を後方に移動します

順に奥に移動し歯を並べます

順に奥に移動し歯を並べます

(3)抜歯する方法

治療前 歯並びが悪い状態

治療前 歯並びが悪い状態

両側を第一小臼歯を抜歯

両側を第一小臼歯を抜歯

空いたスペースを使い歯を並べる

空いたスペースを使い歯を並べる

抜歯と非抜歯の考え方

上記(1)(2)の方法で改善が可能な場合は非抜歯で治療ができ、無理な場合は(3)の抜歯治療になります。

(1)側方拡大、(2)後方拡大は、歯を抜かずにすむので良い方法と思われるでしょう。しかし側方拡大や後方移動は無限にできるわけではなく、限界以上に拡大してしまうと、口元が前に突出してしまったり、噛み合せが悪くなったり、後戻りしてしまったりという問題が生じます
特に口腔の奥行が短い日本人は限度がありますので、「どんな症状でも非抜歯で治療できる」というのは、現実には不可能なのです
無理に非抜歯で治療したために、かえって顔貌が悪くなり後で後悔するような例もありますので、十分にご検討ください。

当クリニックでは、治療後の状態を予測したうえで、非抜歯と抜歯のどちらが適しているかを判断し、最もよい治療方法をご提示します。

口元の美しさ(Eライン)

抜歯・非抜歯を判断するうえで、「Eライン(エステティックライン)」を考慮されるとよいでしょう。
美しい横顔の基準とされているもので、鼻と顎の先端を結んだラインより、唇がやや内側に位置するのがより美しいといわれています。

当クリニックでは歯並びを良くするだけでなく、突出感の無い美しい口元にすることが、大切であると考えて治療方針を立てています。

Eライン

矯正治療では、歯を一列に並べるだけでなく、美しい口元をゴールと考えることが大切です。
そのためには抜歯治療が適すると判断できる場合には、抜歯をお勧めしています。
疑問点などはどうぞ遠慮なくご質問ください。

主訴
口元の突出を改善したい
診断名
叢生を伴う上顎前突
年齢
14歳
治療に用いた主な装置
マルチブラケット装置
抜歯部位
上下第一小臼歯を計4本
治療期間
1年6か月
治療費(自費)
子ども458,700円〜大人942,700円(税込)※毎月1回の処置料含む総額
副作用・リスク
矯正装置装着により、痛みや違和感が出ることがあります。また噛み合わせが不安定になることで顎の痛みを感じる場合があります。
歯の表面にわずかな吸収が起こる場合があります。
治療中は装置があり、歯磨きが難しい箇所が出てしまうため虫歯・歯周病のリスクが高くなる場合があります。
歯の移動が完了した後、保定装置(リテーナー)の使用が十分でない場合、後戻りすることがあります。
歯列を整え安定した噛み合わせを創り出すために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。

抜歯・非抜歯の治療例

成長期の子供は顎も発達途中ですので、非抜歯で治療できる可能性が高くなりますが、大人でも非抜歯で治療できる場合もあります。

こちらから治療例をご覧ください。

子供の治療例
大人の治療例

ポプリ

クレオ矯正歯科クリニック

  • 東京都目黒区自由が丘 1-7-13
    クレオビル5F
  • 院長:中谷裕二良
  • 電話:03-3718-8868